月別: 2019年12月

2019年12月14日
「教育」の定義

日本と海外の教育

一般的に日本で「教育」や「学習」と聞くと、「無理やり教えこまれる」といようなネガティブなイメージを持つ方が多いようです。日本とカナダの両方の大学に通ったことがある筆者から言わせると、日本とカナダでは「教育」に対するイメージが大幅に異なるように思えます。

日本の大学の大講義室での授業では、学生たちは【学ぶため】というよりは【単位をとるため】に出席し、どちらかと言うと「当てられたくないから目をそらす」「そもそも授業の内容に興味がない」という学生が多いように思えます。

逆にカナダでは、何百人といる教室でも学生たちが手を上げて自分の意見をドンドン発言したり、先生と意見交換をしたり、自ら最前列に座り真剣に学んでいて、授業自体を楽しみ、自らの意志で参加している学生がほとんどでした。

何が異なるのでしょうか?それは「勉強はやらされるもの」と捉えている日本人と、「学ぶことは楽しい♪」と捉えているカナダ人との違いではないでしょうか。

「教育」とは

我々が定義する真の教育とは、人の内側にある能力・才能・やる気・可能性などを引き出すこと。単に外側から知識や情報を一方的に押し付けることではありません。この、真の教育法で育った子どもたちは勉強や学習を「やらされている」と感じることはありません。自らの意志で、自らのタイミングで学んでいく子が育つのです。「本当にそんなに上手くいくの?」と思われる方もおられるかもしれません。そのコツは幼少期から「知的好奇心を育てる」ことにあります。

知的好奇心の育て方

人は元来、誰にでも知的好奇心が備わっています。「学びたい」「知りたい」という欲求です。その知的好奇心を阻害している親や先生の言葉があります。それは「勉強しなさい」「ちゃんと勉強したの?」です。遊んでばかりの子を見て、ついつい言いたくなるお気持ちはわかります。しかし、この言葉を多用すると「勉強はやらされるもの」という考え方が、潜在意識に根付いてしまいます。無理やり学ばそうとするのではなく、自ら学びたいという気持ちを育てることが大切です。実はそれは、日々の遊びの中でも育てることができます。

天才発明家のエジソンは、なぜあんなにも様々なものに興味を持ち、生涯研究を続けられたのでしょうか?その理由の一つにお母さんの関わり方があったそうです。エジソンのお母さんは、彼が興味を持ったものに対して、決してバカにしたり否定したりしませんでした。例えば「お星さまは何で光っているんだろう」という疑問に対して「何でだろうね~不思議だね。何故だと思う?」と子どもの疑問をそのまま受け入れ、寄り添って共に考えたそうです。自分の感性を否定されずに育った彼は、「知りたい」という知的好奇心を抑えつけられることなく、どんなものにでも興味を持ち続けることができました。その興味や世の中に対する疑問が、様々な発明へと繋がっていったのです。

知的好奇心を育てる方法は「興味を持つ」→「知る」→「興味を持つ」→「知る」というプロセスを阻害しないことです。ここでやってはいけないのは①興味を否定すること、②すぐに答を教えること

「そんなバカなこと言ってないでさっさと食べなさい」などと親の都合で興味を持つこと自体を阻害しないことです。繰り返すと子どもは興味を持つことをやめてしまい、無機質で心を閉ざした性格になってしまいます。また、すぐに答えを教えてしまうと「自らの力で知る」という成功体験を得ることができません。答えを教えるのではなく、共に興味を持って学ぶスタンスでいてあげてください。すると子どもは、自らの力で「知る喜び」を得ます。このプロセスを大切にしてあげることにより「勉強しなさい」と言わなくても、学ぶことが楽しい習慣になってしまいます。その結果、カナダ人のように主体的に楽しみながら学ぶお子さまを育てることができるのです。

「学ぶ」とは

そもそも「学ぶ」とは何なのか?学ぶとは、感覚器官を通じて、情報をインプットすることです。視覚や聴覚、触覚などを通じて、何かを受け取ること。極端なことを言うと、道を歩いていて見たものから何か発見や気付きがあるだけでも「学んでいる」と言えるのです。

子どもは常に学んでいます。親からも、環境からも見たり聴いたりしながら学んでいます。特に幼少期はこれらの感覚器官の発達が著しく、それぞれの年齢によって効果的な学習法があります。これには年齢ごとの脳の発達度合いが大きく影響しており、やり方次第で結果が大きく違ってきます。脳の発達に合わせた年齢別の効果的な学習法はまたの機会に触れさせていただきます。

まずは体験教室へ

EQWELチャイルドアカデミー向日市教室と京都西(桂)教室では、お子さまの才能や可能性を引き出すプロの講師陣が揃っています♪
是非一度体験教室にお越しいただき、お子さまとの関わり方の参考にされてみては如何でしょうか。

少しでもご興味を持たれた方は、まずはお気軽にお問い合わせください。
→体験教室はこちら

胎教クラス(胎児)
ハッピーベビー(0.5ヶ月まで)
幼児クラス(0.6ヶ月~6歳)
小学生クラス(小学1年生~6年生)
英語クラス(幼児~6年生)

どのクラスをご希望かをお伝えください。体験可能な日時をお伝え致します。

2019年12月06日
幼児教室に行くだけでは変わらない!?お子さまの柔軟な心を育てる、親の接し方とは♪

柔軟な心とは?

 

日本は自殺率は世界10位前後。うつ病などのなんらかの精神疾患にかかる人の割合は約5人に1人。平成に入り急激に増加しています。原因としては、先行きの見えない不景気による経済不安、核家族化が進む育児ストレス、残業や過度な労働など様々な点が指摘されています。

しかし、どんな不景気な状態でも売上を上げ続ける会社、収入を上げ続ける人財は存在しています。同じ職場環境で同じ職種でも、仕事が楽しく、人間関係も良好な仲を築ける方と、そうでない方がおられます。現在の幼児、小学生世代が大人になる頃、超高齢化社会となり、さらなる経済不安、核家族化、過度な労働が予測されます。

EQWELは、社会問題を取り扱う場所ではありません。我々ができることは、どんな状況に置かれてもポジティブに物事を捉え、失敗してもめげずに経験から学び立ち上がり、どんなときでも良好な人間関係が築ける、そんな「心」を育てること。「柔軟な心」とは「どんな苦難も楽しめる」「どんな環境でも人から信頼され、集まってくる」そんな心のことを指します。

EQWELで育つ柔軟な心

 

 

スポーツや芸能界、ビジネスや学業など、様々な世界で活躍しているEQWELの卒業生たち。オリンピック選手や女優、経営者として手腕を発揮したり、東大生として研究で成果を上げるなど、目覚ましい功績を納めています。

結果だけを見た我々は、このような彼らの高い技術や能力に目が行きがちですが、彼らは最初からプロフェッショナルだったわけではありません。その道を極めるまでは、計り知れない苦悩や困難の連続でした。普通の人間なら諦めてしまったり、精神を病んでしまうかもしれない辛さ。そんな中でも「諦めずにやり続ける」「困難すら楽しむ」そんな柔軟な心があったのです。

『世にいう失敗の多くは、成功するまでに諦めてしまうところに原因があるように思われる。最後の最後まで諦めてはいけない。』松下幸之助
『人生における失敗者とは、諦めた時にどれだけ成功に近づいていたかに気づかなかった人たちである。』エジソン

「柔軟な心」を育てる先生や保護者の接し方


お子さまの心と脳は、インプットされた「情報」で出来上がります。以下に、よく陥りがちなポイントを記載します。お子さまの将来の為に、少し意識されてみてはいかがでしょうか。

①結果で裁かない

 

EQWELでは暗唱や直感ゲーム、記憶ゲームなど、様々な取り組みをします。しかし、大切なのは正解かどうかではありません。当たっていてもいなくても、その取り組みを楽しく集中してやることに意味があります。(取り組みによる効果などはまた別の機会に)EQWELの授業中だけではありません。服を汚した、好き嫌いをする、落ち着きがないなど、「親にとって不都合なこと」でお子さまを裁いてはいませんか?

またお子様の能力や行動が理想通りでなかったとしても、保護者様がご自身を裁くこともおやめください。完璧な親も、完璧な子もこの世には存在しません。結果で裁くことを続けると、将来結果に一喜一憂し、すぐに諦めてしまうお子さまが育ってしまいます。「あ~くそ~惜しかったね~!次回は当たると嬉しいね!」というように結果ではなく、過程を共に楽しんであげてください。

②他人と比較しない

お子さまの成長には個人差があって当然です。国や医療機関が提示している「〇歳でこれくらいのことができる」という基準値を鵜呑みにはせず、しっかりとお子さま一人ひとりを見てくれる先生や専門家の意見を聞きましょう。

また、EQWELや幼稚園、小学校には、成長が早い子も遅い子も様々です。一人ひとりの個性と捉えて、その子自身を見てあげてください。特に入室当時は、既存の生徒さんと比べると取り組みが上手くできないことも多々ございます。入室後もやはりお子さまごとの興味によって、得意不得意に差が出てきます。保護者や先生が他人を比較すると、お子さまは無意識に「マイナス点を指摘されている」と感じます。その子自身に目を向け「貴方なら大丈夫」と安心と信頼を与えてあげてください。すると「私自身を認めてくれている」と感じ、心が育つのです。

まずは体験教室へ

 

如何でしたでしょうか?

EQWELチャイルドアカデミー向日市教室と京都西(桂)教室では、自身も子育て経験がある、子どもが大好きな講師陣が、一人ひとりのお子様に目を向けることができる少人数制にて    授業を行っています♪
是非一度体験教室にお越しいただき、ご家庭でのやり方など質問してみては如何でしょうか。

少しでもご興味を持たれた方は、まずはお気軽にお問い合わせください。
→体験教室はこちら

胎教クラス(胎児)
ハッピーベビー(0.5ヶ月まで)
幼児クラス(0.6ヶ月~6歳)
小学生クラス(小学1年生~6年生)
英語クラス(幼児~6年生)

どのクラスをご希望かをお伝えください。体験可能な日時をお伝え致します。