カテゴリー: 能力開発の方法

2020年02月23日
月齢別「脳の発達」に合わせるとストレスなく子どもは育つ⁉

脳の発達の順番に基づいた教育法

EQWELチャイルドアカデミー向日市教室と京都西(桂)教室では、最新の脳科学をベースに脳の発達の順番に基づいた教育内容を構築しております。何故、脳の発達の順番が大切なのでしょうか?それは、お子さまに「押しつけられた」と感じさせないためです。例えば耳が聴こえない方に無理に語りかけても伝わらないのと同じで、理解ができないお子さまに無理に理解させようとすると、親子どちらにとっても有意義な結果は得られません。何故ならば、理解の脳である前頭前野が発達し始めるのはおよそ8歳前後からなのです。

このように、人間は年齢によって発達する脳の部位や感覚器官が異なります。これを脳の感受性期と呼びます。目からの情報が入りやすい時期、手で触れたものからの情報が入りやすい時期、またインプットが大切な時期、アウトプットが大切な時期のように、月齢によりお子さまにとって最もスムーズに無理なく学べる感覚器官が存在するのです。
それでは、月齢別にどのような関わり方がベストなのか?ざっくりご紹介します。

胎児期

お腹の中にいる赤ちゃん。安定期を過ぎたあたりから、「聴覚」が発達し始めます。外界の音も聞こえ始めて、しっかりとキャッチしています。お母さんの声は体内振動と共に聞こえるため、特に赤ちゃんには影響が大きいようです。お母さんの声を聴いたときと、他の人の声を聴いたときでは、赤ちゃんの反応に違いがあるという研究結果も出ています。
この頃の赤ちゃんには、聴覚を通じて沢山語りかけてあげてください。また、クラシックのモーツァルトや528Hzの曲を聴かせるのも良いと言われています。

0~3歳頃

インプット優位期。人の脳はインプットされた情報で構成されます。ひたすらインプットしてあげる時期です。この頃にたくさんの話しかけや、愛情を注いであげてください。0歳からは視覚が発達します。「視覚」と「聴覚」を通じて、様々な表情で話しかけてあげてください。
また、視覚や聴覚という外界からの情報をキャッチすることを「外受容感覚」と言いますが、温かみを感じたり、安心を感じることを「内受容感覚」と言います。「内受容感覚」を高めてあげるためには、沢山触れ合う、抱きしめるという行為が必要です。これにより赤ちゃんは、人の温かみや、自分を信じる心を養えます。外国語も、この頃からインプットを始めても問題ありません。

3~6歳頃

インプットからアウトプット期。3歳までにインプットされたものの集大成がこの頃から表れ始めます。お子さまから出てくる言葉・表情・行動などは、今までのインプットの賜物です。話を聞いてあげる、相槌をうつなどアウトプットのお手伝いをしてあげてください。
3歳頃から、「運動野」「体性感覚野」と呼ばれる部位が発達し、運動をしたり、楽器をしたりすることがとても学びになりやすい時期です。また「社交性」や「数学」の感受性期も3歳頃がピークとなり、徐々に衰えていきます。この頃に人や数字にたくさん触れておくと、後々社交性が豊かで数字にも強いお子さまが育ちます。

6歳~

アウトプット優位期。6歳までに人間の脳の80~90%が完成すると言われています。8歳頃からはすべての動物の中で人間が最も発達していると言われている「前頭前野」も発達し始めます。それにより、自分で理解したり、自分の考えで行動すしたり、論理的に考えたりできるようになります。本人の意志を尊重しながらも「無償の愛」と「律する愛」のバランスを取りながら子育てすることで、自主的で脳と心のバランスが良いお子さまが育っていきます。

それぞれのお子様のペースで

これらは脳科学や統計に基づいたデータにすぎません。「うちの子は発達が遅いので心配」というお気持ちもわかりますが、何よりも大切なのは、その子そのものを受け入れてあげること。「どんな貴方でも愛している」という親の愛情が伝わることが何よりも大切です。実際にネグレクトを受けたお子さまの脳は、幼少期でも成長が止まってしまうというデータもございます。
EQWELに入室したての保護者様は、同じ月齢でも、成果に差が出て悩まれる方もおられます。こちらも周りと比較せずにそれぞれのお子様のペースを尊重してあげることが大切です。また大人に比べて、お子さまの吸収力は抜群です。優秀な方が周りにいて、憧れて真似をすることが、実は最も成長が早くなる秘訣でもあります。

子育て情報が欲しい方へ♪

定期的にこのような育児・教育ノウハウが欲しい方は、EQWELチャイルドアカデミー向日市教室と京都西(桂)教室の公式ラインアカウントへご登録を

まずは体験教室へ

EQWELチャイルドアカデミー向日市教室と京都西(桂)教室の授業では、お子さまの月齢と成長に合わせた授業をご用意♪プロの講師陣が才能と可能性を拓いていきます。
お子さまの習い事をお探しの方は、選択肢の一つに加えてみては如何でしょうか。

少しでもご興味を持たれた方は、まずはお気軽に体験教室へお越しください。
→体験教室はこちら

胎教クラス(胎児)
ハッピーベビー(0.5ヶ月まで)
幼児クラス(0.6ヶ月~6歳)
小学生クラス(小学1年生~6年生)
英語クラス(幼児~6年生)

どのクラスをご希望かをお伝えください。体験可能な日時をお伝え致します。

2020年01月08日
記憶力アップ法「音楽記憶」

音楽記憶とは?

「お魚くわえたドラ猫~追っかけて♪・・・」と聞いたら「裸足でかけてく~♪」と次の歌詞が勝手に脳内再生されませんか?10年以上前に口ずさんだ歌謡曲や、CM曲。どんなに古い曲であっても覚えていることがあります。「無理に覚えたつもりはないのに・・」と思われる方もおられるかと思います。そうなんです。「メロディー」や「リズム」は人間の脳に記憶として刻まれやすいという特徴があります。

EQWELチャイルドアカデミー向日市教室、京都西(桂)教室では、人間のこの特性を活用した記憶の訓練をしております。音楽やリズムにのせた社会科ソングや理科ソングなど、勉強にも役立つ歌を活用して、繰り返し反復することで脳の深い回路を拓いていきます。

短期記憶と長期大量記憶

テストでの一夜漬けや職場での試験。「覚えよう覚えよう」と思っても、なかなか覚えられない経験をされた方は多いのではないでしょうか。しかし、昔の曲は知らないうちに脳内にインプットされています。この差は何なのでしょうか。脳には2つの記憶の倉庫があると言われています。1つは、無理して覚えたのに2~3日で忘れてしまう短期記憶の倉庫。もう1つは、一度刻まれるとなかなか忘れることのない長期大量記憶の倉庫です。さらに長期大量記憶は、無理なく楽しく記憶できてしまうという嬉しい特徴があります♪もし学生が試験勉強の際にこの長期大量記憶へのアクセス方法を知っていたら?もし新しい仕事を覚える際に、長期大量記憶の倉庫を使いこなせられたら?かなりストレスが減り、人より素晴らしい成果が残せるようになる気がしませんか?

こられは訓練しないとできないのでしょうか?実はそうではありません。短期記憶と、長期大量記憶へのアクセスは「インプットのやり方」を変えるだけで、簡単にコントロールすることができるのです。
例えば、「日本の歴史」や「日本の河川の長さランキング」、「元素記号」や「九九」など小学生時代、記憶するのに苦戦した覚えはございませんか?ただ単に教科書を眺めて覚えようとしたり、単語帳を作ってみたり。頑張って覚えようとされた方も多いのではないでしょうか。

EQWELチャイルドアカデミー向日市教室、京都西(桂)教室の子どもたちは、これらを音楽に合わせて楽しくインプットしています♪そう、リズムにのっていたら、気付かうちに脳や身体に刻まれてしまうのです。長期大量記憶の倉庫へアクセスする方法の一つが、この音楽記憶なのです。
※長期大量記憶へアクセスする方法は他にもいくつかございますが、それはまたの機会にご紹介させていただきます。

大量インプットで脳の回路を拓く

多くの方の記憶の目的はアウトプットではないでしょうか。英単語を覚えるのも、英語が話せるようになりたいor試験で良い点をとるため。つまりアウトプットを目的としています。その結果、お子さまにアウトプットを急かしてしまう保護者の方も多いようです。アウトプットができなくてもご安心ください。人間はインプットされたものしか出てきません。そう、アウトプットの前に、大量のインプットが必要なのです。

EQWELチャイルドアカデミー向日市教室、京都西(桂)教室での記憶の目的はアウトプットではございません。「脳の回路を拓くこと」にあります。音楽記憶を行う際も、可能であれば同じ音楽を500回以上聴いてください。覚えてきたら口ずさんで頂いても構いません。500回以上繰り返すことにより、脳の奥にある記憶の超回路が目覚め始めます。脳の回路を拓く目的で大量インプットをしていれば、自然とアウトプットも発生してきます。何よりも大量のインプットが大切なのです。ご家庭用の教材CDも毎日かけ流し、何百回もお聴きいただくことをお勧めします。

これらを繰り返し、記憶の超回路が拓けてくると、圧倒的に記憶のスピードや情報処理のスピードが早まります。まるでスーパーコンピューターのような頭脳が出来上がるのです。

音楽記憶のポイント

音楽記憶を使う際のポイントをご紹介致します。大切なのは赤ちゃんが言語を覚えるのと同じようにすること。つまり、意味にとらわれないことです。①意味は考えずひたすら聴いてリズムを覚える(インプット)。②だんだん覚えてきたら、意味がわからなくても、少し遅れてでもよいので真似をして歌う。③完璧に真似ができるまで繰り返す。

重要なのはこれらを身体を動かしたりリズムに乗りながら、楽しくやることです。音楽やリズムは無理をしなくても脳に刻まれます。理解の脳である前頭葉が発達してくる小学生以降のお子様には、ステップ②のあたりで、一度立ち止まって意味を考えていただく作業をしていただいてもかまいません。しかし、赤ちゃんも最初は言語の意味は理解しておりません。ただ単に、イントネーションやリズムを感じ取って真似をしているだけなのです。我々が口ずさんでいた古い歌謡曲も、リズムはわかるが意味はわかっていないものもあるような気がしませんか?

そう、音楽記憶の神髄は、リズムの記憶なのです。

まずは体験教室へ

EQWELチャイルドアカデミー向日市教室と京都西(桂)教室では、お子さまの才能や可能性を引き出すプロの講師陣が揃っています♪
是非一度体験教室にお越しいただき、プロの技をご堪能頂いてはいかがでしょうか。

少しでもご興味を持たれた方は、まずはお気軽にお問い合わせください。
→体験教室はこちら

胎教クラス(胎児)
ハッピーベビー(0.5ヶ月まで)
幼児クラス(0.6ヶ月~6歳)
小学生クラス(小学1年生~6年生)
英語クラス(幼児~6年生)

どのクラスをご希望かをお伝えください。体験可能な日時をお伝え致します。

2019年11月21日
幼児教室で人気のフラッシュカード。効果は?何のためにやるの?

フラッシュカードとは

季節の果物、季節の昆虫、日本史の偉人など様々なテーマごとに写真やイラストのしるされたカードを高速で先生がめくり、写真やイラストに合わせて先生がそのモノの名前を子どもたちに音声として伝える、視覚と聴覚の訓練です。

例えば玉ねぎのイラストを見せながら、先生が「玉ねぎ」と言います。
0.5秒後には次の茄子のイラストを見せながら「茄子」と言います。
これをテーマ毎に10~20枚程度を見せ、1日に10~20テーマほどのフラッシュカードを見せていきます。

あえて「理解できないスピード」で見せることにより、潜在意識に刷り込まれます。
そして、子どもが飽きる前に次々と見せることで、子どもが興味を示し続けます。

繰り返し毎日のようにやっていると、お子様が興味のあるカードの種類など出てきます。
そのカードが出てきたときは大喜びです。そんな楽しみもあるんだなーと思いながら、ご自宅でも保護者の方が楽しませながらやっていただけるとかなりの効果が期待できます。

では、一体どんな効果があるのでしょうか?
詳しくみていきましょう。

①視覚と聴覚の統合

赤ちゃんの脳は、視覚・聴覚・触覚などの、それぞれの感覚器官を通じて入ってくる情報が同じものだということを認識していません。例えばリンゴの場合、目の前にある赤くて丸いもの(視覚)が、「リンゴ」という音(聴覚)で、触ると固い(触覚)ということを大人ならば理解ができます。赤ちゃんはこれらが同じものだということを認識していないのです。

通常は保護者の方が「これがリンゴだよ~」と1つずつ教えてあげることで言葉とそのモノが結びつくようになっていきます。視覚と聴覚を、一気かつ大量に結びつけていくことができる方法が、フラッシュカードなのです。
触覚や嗅覚も鍛えたい場合は、フラッシュカードだけでなく実物に触れさせてあげるという方法で統合していくことも可能です。フラッシュカードは実物よりも大量インプットできることが最大のメリットと言えるでしょう。

②写真記憶の練習

「昨日食べた晩御飯」は何でしたか?肉じゃがとサラダとご飯とみそ汁だとします。
これらは、「肉じゃがとサラダと・・・」と言語で覚えたでしょうか?昨日の晩御飯の食卓が映像で出てきませんでしたか?これが写真記憶です。「今食べたものを覚えてください」と言われると、人は「ハンバーグとスープと・・・」と言語で記憶しようとします。

しかし、人間は本来「見たものをそのまま映像として脳に刻む」という能力を持っています。これが写真記憶です。この写真記憶能力を高めていくと、人の顔を覚えたり、思い出を刻むのに非常に役立ちます。また、イメージ力のアップにも繋がり、感性の豊かな人間へと育っていきます。

③語彙力アップ

人の身体は食べたもので作られ、人の脳は入れた情報でできていると言われています。つまりインプットされた情報しかアウトプットできないのです。保護者の方がたくさん話しかける子どもと、そうでない子どもを比べると、数千万語もの格差がでてくるとも言われています。
一度に大量の言葉をインプットすることができるフラッシュカードは、まさに語彙力を高める方法としては最大の効果があると言えます。

ちなみに子どもに言葉の難易度は関係ありません。例え非常に難しい英語だったとしても、フラッシュカードを継続して続けていると、いとも簡単に覚えてしまいます。
なぜならば、難しさという偏見がないことと、音やリズムで覚えているためです。楽しいリズムの曲であれば、歌詞の意味を考えなくても口ずさめてしまうのと同じ効果です。

④脳の回路活性化

フラッシュカードは同じものでも何日も、何か月も継続してインプットすることに意味があります。
スポーツや職人の世界では、まったくの素人でも同じことを500回やれば一人前なれると言われています。5000回やれば一流に、5万回やると超一流になれると言われているのです。それくらい、繰り返し反復するというのは効果があります。

人間の脳の特性として「繰り返し反復された情報は重要なもの」と認識し、脳の奥深くの回路へと入っていくのです。500回以上繰り返すことによって、短期記憶の脳から、海馬や間脳と言った長期大量記憶の脳の扉が開き始めるのです。

まだまだ奥が深いフラッシュカード

如何だったでしょうか?実はフラッシュカードは、年齢によってスピードを変化させたり、インプットのみならずアウトプットを組み込んでいくことでさらに効果を高めることができます。
年齢別の詳しいやり方などについては、また別の機会にて詳しくご紹介させていただきます。

まずは体験教室へ

EQWELチャイルドアカデミー向日市教室と京都西(桂)教室では、フラッシュカードに強い講師陣が授業を行っています♪
是非一度体験教室にお越しいただき、ご家庭でのやり方など質問してみては如何でしょうか。

少しでもご興味を持たれた方は、まずはお気軽にお問い合わせください。
→体験教室はこちら

胎教クラス(胎児)
ハッピーベビー(0.5ヶ月まで)
幼児クラス(0.6ヶ月~6歳)
小学生クラス(小学1年生~6年生)
英語クラス(幼児~6年生)

どのクラスをご希望かをお伝えください。体験可能な日時をお伝え致します。